· 

第86回大日本書芸院展開催報告~生徒様の作品~

学生部生徒様は、学年代表賞受賞作品が展示されました。

学生部のYさん、1年生学年代表賞に選抜されました。おめでとうございます!

 

Yさん、いつも大らかに紙面いっぱいに堂々と書いています。

 

作品に”月”とありますが、Yさんは、いつも笑顔で太陽のよう。技術的にも、とても上手に仕上がり、会場で観て誇らしかったです。

 

技術的にというと、布置(書道でいう配置のことです。)、漢字と仮名の大きさとの調和(漢字より仮名をやや小さめに書きます。)、そして字形を整える必要がありますが、四文字とも整い、特に月の形が綺麗で光り輝いているようでした。

 

そして、用筆の起(始)筆も、しっかり作り、送筆は、確固たる意思を感じます。 

 

紙面に大きく、はみ出すほどに、元気に書いているYさんから、気付かされることがあります。

 

一般部の準師範の生徒さまが、Yさんの作品を見て、私も

こう書かなきゃ!と仰っていました。



学生部誌上展の賞状を授与しました。

学生誌上展に参加された生徒さま方。

 

皆さま、大きな作品に挑戦され、それぞれ素敵な作品に仕上がりました。

 

頑張った過程、その結果、楽しみながら経験したことなど、

書道を通して、子どもたちそれぞれの癒しや喜びや自信になってくれたらと思います。

 

技術的なことは、あわてなくても着実に伴っていきます。

 

第86回学生部誌上展のご出展作品は、⇒こちら でご覧いただけます。



一般部の生徒様は、草行体、行草体作品を出展されました。

生徒さんYYさん草行作品入賞👆

いつも一生懸命で真摯に向き合われています。私が言ったことをメモして綺麗にまとめていらっしゃる。すごい!!!!

 

こうして観ると、墨の潤滑が良くできています。墨のこと、紙のことを、作品創りの過程で着実に身に付け前進されています。私は、素晴らしい生徒様に恵まれています。

これからも楽しみながら成長していただきたいです。

生徒さんYAさん 行草体作品入賞👆

師範を目指されご入会されてから、とても頑張っていらっしゃいます。条幅がお好きとのことで、それが作品の顔色に表れています。雰囲気があり素敵な作品です。

目標の師範まで近いです。私もしっかりとお手伝いしていきたいと思います。



Aさん、行草作品👆

書道は小学校以来、と入会され積極的にチャレンジされました。力強い作品に仕上がりました。お疲れ様でした。



つづく院展の様子は、続けて掲載予定です。今しばらくお待ちください!